ご希望の上場企業・上場会社を無料で検索できます。ホームメイト・リサーチTOP

上場企業・上場会社

上場企業・上場会社情報

外国債の種類

外国債は日本の国債よりも少し種類が複雑で、発行通貨や発行団体、発行場所によって種類が異なってきます。外国債への投資をする前に外国債の種類について知っておくことで、投資の幅が広がります。

日本にも存在する「外国債」とは?

日本にも存在する「外国債」とは?

外国債の種類を区別するときには、外貨建てか円建てかによって区分できます。

外貨建債券
債券購入時の支払いや利子、元本償還金におけるまですべてを外国の通貨で行なう債券のことで、一般的に外国債というと、外貨建債券のことを指します。
円建外債
外国の政府や外国企業、国際機関などが日本の市場で、日本の投資家向けに円建てで発行する債券です。「円建て」なので、外債ではあるものの為替リスクがない点が特徴です。一般的には「サムライ債」と呼ばれるものがこれにあたります。
二重通貨建債券
払い込みと利払いを円で行ない、元本の償還及び売却を外貨で行なうという中間的な債券。両方の通貨を使うので、為替変動リスクが軽減できるという点が特徴です。通常は「デュアルカレンシー債」と呼ばれます。また、償還と払い込みを円で行ない、利払いを外貨で行なう「リバースデュアルカレンシー債」というのもあります。

外貨建債券をもっと詳しく見てみよう

外貨建債券をもっと詳しく見てみよう

最も一般的な外債である「外貨建債券」は、さらに次のように分類することができます。

外国の国債
基本的には、外国が国債として自国で発行している国債のことを表します。その他にも、例えばアメリカがオーストラリア国債を豪ドル建てでアメリカ国内で販売していた場合も、外貨建て国債ということになります。
ショウグン債
外国の発行体が、日本の投資家向けに日本の市場で自国の通貨建てで発行する債券のことを「ショウグン債」と呼びます。発行される場所は日本となりますが、外貨建てとなるので為替変動リスクがあるとともに、為替による利益も望めるところがポイントで、円高のときには人気の出る外国債です。さらに、発行体によって異なる主な外国債も覚えておくといいかもしれません。
ソブリン債
各国政府や政府機関などが発行し、保証する外国債。主にOECD加盟国といった格付けにおいて高い国の政府機関などが発行している債券です。
国際機関債
多国によって条約が結ばれていたり、国際合意によって設立された金融機関などが発行する外国債。主に世界銀行やアジア開発銀行、欧州復興開発銀行、米州開発銀行などが発行する債券のことを指します。国際機関債は特に投資信託における投資商品として、日本国内の個人向けにも販売されていることが多く、高金利でありながら高格付けという点で注目されている外国債のひとつです。

ページ
トップへ
TOP